HOME > 大家通信 > 春の宅配便④ 仲仙寺の水芭蕉・ヒガンザクラの巻 |
大家通信・大家小林からのお知らせ

春の宅配便④ 仲仙寺の水芭蕉・ヒガンザクラの巻

29日仲仙寺の水芭蕉とヒガンザクラが見頃を迎えたため見に行って来ました。

水芭蕉はサトイモ科の多年草で湿地に自生し、葉の中央にある純白の仏炎苞(ぶつえんほう)は

花に見えるが実は茎が開いたもので、葉が変形したものだとか(知ってましたぁ~?)

花は仏炎苞の中央にある円形状の部分に多数集まった花序だそうです。

開花は4月から5月、葉は花の後に出る。

    s_P1010630.jpg     s_P1010632.jpg     s_P1010635.jpg 

                         羽広 仲仙寺の水芭蕉      4月29日                      

          s_P1010636.jpg          s_P1010638.jpg

                        羽広 仲仙寺のヒガンザクラ      4月29日          
このページのトップヘ
このページのトップヘ