
東京スカイツリーと柴又帝釈天

今年5月22日開業した東京スカイツリー・・・
建設中よりTVで放映されていて、高さ634m ギネス世界記録認定の「世界一高いタワー」が開業されて5ヶ月になりました。「一年位は混雑するだろうから落ち着いたら一度行こう」・・と話していたところ、以外にも早くその日がやって来ました。
不動産オーナー友の会「東京スカイツリーと東京湾屋形船の旅」で10月23日実現されました。
あいにく天候は☂...前夜の天気予報では、昼頃風雨が強まるとの事でした(さいあくぅ~)
因みに私は晴れ女!(^^)! 東京へ向かうに従って雨も小降りになり、空も明るくなってきました。
昼頃には雨も上がり曇ってはいたが、地上350m展望デッキ~地上450m展望回廊へと進み、眼下に広がる景色を体感する事ができました。
午前中の雨で観客が少ないとは言え、エレベーター・売店は混雑していてゆっくり見ながらどころではなく、レジでも長い行列で2時間15分は忙しいまま、あっという間に過ぎてしまいました。
ガイドさんの話では、「風が強かった割にエレベーターが止まらなかった上に、観客が少なかった為エレベーターもさほど待たないで乗れたのは運が良かった」とか・・・(^^)v
バスから降りてスカイツリータワーに行く途中での撮影
展望デッキからの景色 展望デッキからの景色
入口真下からのスカイツリー 展望デッキまでのエレベータ(夏・花火) (春・桜)
(ほかに、秋・紅葉 冬・雪景色があります)
屋形船(126人乗り) 豊洲あたりからの東京スカイツリー 東京タワー
翌日24日は寅さんでお馴染みの帝釈天・寅さん記念館を見て廻りました。
ホテルのビルに映った日の出 5:48分 晴天の東京スカイツリー(車窓より撮影)
帝釈天 帝釈天
柴又駅前の寅さん銅像
